2024年10月23日水曜日

民生委員・児童委員協議会より

民生委員・児童委員の福岡市大会が10月16日(水)に開催されました。

主催者挨拶で高嶋市長、福岡市社協会長、福岡市民生委員・児童委員協議会会長の挨拶後、長年活動された活動された民生委員の方々の表彰がありました。
その後、南区の主任自児童委員の方々の「子育てサロン」の活動報告、そして城南区の民生委員の「安心・安全キットの活用」の活動報告があり、その後に記念講演がありました。
記念講演は一般財団法人FEEL.Do代表理事の栞原様の「災害時の福祉力、防災力」の話があり、民生委員や地域の方々の協力で助かった体験を語ってありました。

2024年10月20日日曜日

環境・ごみ減量部より

「プラスチックごみの問題」をテーマに10月8日に公民館で、福岡市の出前講座を開催しました。

福岡市では、令和8年度よりプラスチックごみの分別回収を始める計画となっていて、その事前のモデル地区として東月隈校区で6月の1ヶ月間、プラスチックごみの分別がありました。

福岡市では現在、ごみは「燃えるごみ」「不燃ごみ」「ペットボトル」の3分別となっており、「不燃ごみ」と「ペットボトル」はリサイクルに回され、その分はごみを減らすことになっています。それに「プラスチックごみ」が分別になりリサイクルになれば、よりごみの減量となります。加えて、海洋のマイクロプラスチックごみ問題の解決の糸口になると考えられます。

皆様も、ごみの減量や廃棄プラスチックごみについて少し考えていただければと思います。







2024年10月8日火曜日

令和6年度 ソフトバレーボール大会

 9月8日(日)東月隈小学校体育館にて、令和6年度ソフトバレーボール大会が実施されました。

選手宣誓
9月になったとは言え…まだまだ暑く、最高気温36度の予報がでるなか、熱中症対策として、セット間および試合間に水分補給のため休憩タイムを実施しました。
 昨年度の大会よりも参加人数も増え、子ども達は元気いっぱい笑顔いっぱいで練習の成果を発揮し、大人たちは終了後の打ち上げを楽しみに…白熱しながらも年齢、体力などを考慮し、それぞれが怪我がないようにプレーに励みました。
 みなさんの協力もあり、怪我やトラブルなどもなく無事に大会を終えることができました。参加していただいた選手のみなさん、大会運営に協力いただいた子ども育成部・体育部役員のみなさん、また、応援に駆けつけていただいた各町関係者のみなさん有難うございました。
【ミドルの部】
優勝:下団・浦田1-2合同チーム

準優勝:東団地Bチーム

【フリーの部】
優勝:浦田2-2チーム

準優勝:下団Aチーム

【ミニの部】
優勝:下団キッズチーム
準優勝:東団地キッズチーム